官渡の戦い用セッティング!
えー、現在ゆきぽ伝19を作成中ですが、同時に本伝105回以降の官渡決戦の為のセーブデータ編集構想も練ってます。
袁紹7都市、曹操8都市、こいつら放置しておくと軍団編成とかやらかして、今迄通り録画毎の部分編集では時間がかかりすぎる!
そこで、中華ツールで袁煕と曹丕をの忠誠度を0にして駆虎呑狼で独立させ、官渡決戦で使わない武将を袁煕、曹丕の配下に配置換えし、版図も編集して次の通りにする。
袁紹:鄴、平原(大都市化)、壷関、白馬港、高唐港
袁煕:北平、南皮、薊、晋陽、北海、昌陽港、臨済港、西河港
曹操:陳留、濮陽、官渡港、頓丘港
曹丕:許昌、宛、汝南、寿春、小沛、下邳、海陵港、江都港
袁煕と曹丕の勢力色は袁紹と曹操に合わせるので中地図や旗の色は同じ、姓が同じだから拠点の旗の文字もみんな同じになるわけだ。これで軍団形成を阻止し、編集対象拠点も狭まって随分と楽になる筈。
あと問題なのは桃園三兄弟。こいつら義兄弟だから別勢力に配置しても忠誠度無視して一発で引き抜けちゃうw 仕方ないので義兄弟設定をキャンセルするしかないね。
あと部隊兵力のイメージがあるので官職セッティングの為に朝廷、袁軍、曹軍の功績値を全部編集する。朝廷は当然トップが皇帝で各将大々的に出世させるつもり(真と律子も官職付けようかなぁ)。袁紹は大司馬を名乗って、大将軍の位が空になるから、朝廷はここに曹操を据える。
現時点では技巧:軍制改革はどの勢力も持ってないけど、袁紹(或いは曹操も)には取らせるかも知れない。
上記の設定をベースセッティングにして、官渡決戦の各パートを録画していく予定だけど、パート毎に使う武将、使わない武将がいて、使わない武将は毎回死亡させて絶対出てこないようにするとか、いろいろ面倒な作業があったりする。
本当にセッティングだけは地獄だじぇー!
袁紹7都市、曹操8都市、こいつら放置しておくと軍団編成とかやらかして、今迄通り録画毎の部分編集では時間がかかりすぎる!
そこで、中華ツールで袁煕と曹丕をの忠誠度を0にして駆虎呑狼で独立させ、官渡決戦で使わない武将を袁煕、曹丕の配下に配置換えし、版図も編集して次の通りにする。
袁紹:鄴、平原(大都市化)、壷関、白馬港、高唐港
袁煕:北平、南皮、薊、晋陽、北海、昌陽港、臨済港、西河港
曹操:陳留、濮陽、官渡港、頓丘港
曹丕:許昌、宛、汝南、寿春、小沛、下邳、海陵港、江都港
袁煕と曹丕の勢力色は袁紹と曹操に合わせるので中地図や旗の色は同じ、姓が同じだから拠点の旗の文字もみんな同じになるわけだ。これで軍団形成を阻止し、編集対象拠点も狭まって随分と楽になる筈。
あと問題なのは桃園三兄弟。こいつら義兄弟だから別勢力に配置しても忠誠度無視して一発で引き抜けちゃうw 仕方ないので義兄弟設定をキャンセルするしかないね。
あと部隊兵力のイメージがあるので官職セッティングの為に朝廷、袁軍、曹軍の功績値を全部編集する。朝廷は当然トップが皇帝で各将大々的に出世させるつもり(真と律子も官職付けようかなぁ)。袁紹は大司馬を名乗って、大将軍の位が空になるから、朝廷はここに曹操を据える。
現時点では技巧:軍制改革はどの勢力も持ってないけど、袁紹(或いは曹操も)には取らせるかも知れない。
上記の設定をベースセッティングにして、官渡決戦の各パートを録画していく予定だけど、パート毎に使う武将、使わない武将がいて、使わない武将は毎回死亡させて絶対出てこないようにするとか、いろいろ面倒な作業があったりする。
本当にセッティングだけは地獄だじぇー!
スポンサーサイト
Videostudio11-12
バージョンアップしたらOPの音飛んだw 原因不明。
まぁまだ一度目の事だしたまたまってこともあるけど、常態化すると辛いなー。
とにかく作業が進みません。
オーディオファイルやキャラグラを全てサムネ上で調整してたので、全部調整し直しです。今のところ、あずさ、律子、ゆきほの三人分しか終わってない。面倒くさい。気が遠くなる。
あと、オーバーレイトラックのファイルをスライドさせて、ちょっととなりのファイルにぶつかると勝手にディゾルブする仕様も何とかして下さい。うざいw
そんなこんなで慣れるまでちょっとかかりそうです。
まぁまだ一度目の事だしたまたまってこともあるけど、常態化すると辛いなー。
とにかく作業が進みません。
オーディオファイルやキャラグラを全てサムネ上で調整してたので、全部調整し直しです。今のところ、あずさ、律子、ゆきほの三人分しか終わってない。面倒くさい。気が遠くなる。
あと、オーバーレイトラックのファイルをスライドさせて、ちょっととなりのファイルにぶつかると勝手にディゾルブする仕様も何とかして下さい。うざいw
そんなこんなで慣れるまでちょっとかかりそうです。
一騎討ち
基本一発撮りです。
VS複数の場合はCOM側が選手交代しないなどのケースもあって話にならない場合のみ取り直してます。
第百一回では春香さんの圧倒的な強さに顔良君が完全に前座化w 顔良と文醜は文集の方が武力が上だけど、三国志演義の戦績としては顔良の方が上ですから、好勝負を期待したんだけど・・・チート春香さん強すぎますww
一方、文醜戦。8合目まではチート、9合目からノーマルな武力で、2回の一騎打ちを合成してますが、後半が一発撮りで前半がゲージ合わせに数回撮り直した。顔良戦のダメージを負ったまま開始して緊迫感を煽ってますが、後半ガチに勝ちに行ってギリで負けたw 劇的な負けだったので結構ホクホクでしたねー。両者ゲージがほぼ見えない処まで行ったからなぁ
ガチに勝ちに行ってギリで負けたと言えば第百回の晆固vs郭援もそーです。二重の気合から必殺技で逆転勝ちを狙ったんだけど、必殺ボタン連打してたのに郭援の攻撃が先に滑り込んできて負けた・・・orz
勝てる勝てないの予測目安は相手武力が94以下の場合は25差位でも大抵勝てます。30差はほぼ無理かなぁ。これが95以上相手になると10-15差でもきつくなってくる感じ。ただ、どー考えてもCOM不利設定な上に波があるようなので、あれ?っと思うくらいすんなり勝っちゃう事もありますけどね。
アイテム込みで考えると色々また変わって来ます。
まぁ舌戦に比べて遥かに読みやすいです。舌戦もロリvs趙雲以外はガチでやってるんで、律子のデビュー戦敗退とか、マジ撮り直したいくらいでしたw
うん、何となく語ってみた。以上!
VS複数の場合はCOM側が選手交代しないなどのケースもあって話にならない場合のみ取り直してます。
第百一回では春香さんの圧倒的な強さに顔良君が完全に前座化w 顔良と文醜は文集の方が武力が上だけど、三国志演義の戦績としては顔良の方が上ですから、好勝負を期待したんだけど・・・チート春香さん強すぎますww
一方、文醜戦。8合目まではチート、9合目からノーマルな武力で、2回の一騎打ちを合成してますが、後半が一発撮りで前半がゲージ合わせに数回撮り直した。顔良戦のダメージを負ったまま開始して緊迫感を煽ってますが、後半ガチに勝ちに行ってギリで負けたw 劇的な負けだったので結構ホクホクでしたねー。両者ゲージがほぼ見えない処まで行ったからなぁ
ガチに勝ちに行ってギリで負けたと言えば第百回の晆固vs郭援もそーです。二重の気合から必殺技で逆転勝ちを狙ったんだけど、必殺ボタン連打してたのに郭援の攻撃が先に滑り込んできて負けた・・・orz
勝てる勝てないの予測目安は相手武力が94以下の場合は25差位でも大抵勝てます。30差はほぼ無理かなぁ。これが95以上相手になると10-15差でもきつくなってくる感じ。ただ、どー考えてもCOM不利設定な上に波があるようなので、あれ?っと思うくらいすんなり勝っちゃう事もありますけどね。
アイテム込みで考えると色々また変わって来ます。
まぁ舌戦に比べて遥かに読みやすいです。舌戦もロリvs趙雲以外はガチでやってるんで、律子のデビュー戦敗退とか、マジ撮り直したいくらいでしたw
うん、何となく語ってみた。以上!
1話めぐり
昼休みとかによくやるんですが今日は歩廊UPの【アイマス×Tales×?=???】序章/http://www.nicovideo.jp/mylist/6586889が面白そうだったのでこの週末に見る事にケッテイ。
第百回? 後回しですw いや台本は切れてるんだけど戦闘パートの録画がこれからでね。非常に面倒くさいんだ! 部隊編成の副将だけ変更してある2パターンで同じ戦闘を録画して切り分けて使うつもりなんだけど、余りに面倒なので可能ながぎりはしょる方法を模索中デス
とにかくまぁ【アイマス×Tales×?=???】序章で英気を養ってからですね。この動画は抜き絵のアクションが楽しい! うまい事動くもんです。紙芝居クリエーターなん? 世の中便利になったものだのぅ、にゃむにゃむ
第百回? 後回しですw いや台本は切れてるんだけど戦闘パートの録画がこれからでね。非常に面倒くさいんだ! 部隊編成の副将だけ変更してある2パターンで同じ戦闘を録画して切り分けて使うつもりなんだけど、余りに面倒なので可能ながぎりはしょる方法を模索中デス
とにかくまぁ【アイマス×Tales×?=???】序章で英気を養ってからですね。この動画は抜き絵のアクションが楽しい! うまい事動くもんです。紙芝居クリエーターなん? 世の中便利になったものだのぅ、にゃむにゃむ
ご都合主義?
98回からの流れは作者コメで書いたとおり郭嘉の計に関しては100%成功します。そーゆー展開だとわかってる上で、じゃーアイドルどーなんの?的な作りですね。
あくまで私の意図なんでどう見ようが自由なんですけど、郭嘉の計の成否を考えながら見るってのは既にナンセンスな気がします。
あくまで私の意図なんでどう見ようが自由なんですけど、郭嘉の計の成否を考えながら見るってのは既にナンセンスな気がします。
検索してみた
ニコニコでiM@S演義で検索かけたら作品数より多くヒットしたんでいろいろ見て見た。
変わり種の支援動画?は支援動画リストに突っ込ませて頂きましたm(_ _)m
特にゆきぽ伝のはiM@S演義スタート以前の動画なんですね! ちょっとカンドーしたかも。
あと、南蛮亭が三国アイドル伝に支店を出してましたよww
変わり種の支援動画?は支援動画リストに突っ込ませて頂きましたm(_ _)m
特にゆきぽ伝のはiM@S演義スタート以前の動画なんですね! ちょっとカンドーしたかも。
あと、南蛮亭が三国アイドル伝に支店を出してましたよww
キャラ別テーマ
なんか書くこともないのでiM@S演義の草案を練ってた頃の簡単なテーマを並べてみる
はるるん ブレークスルー!
でこちん 二人の秘密
あらあら 包容
ちひゃー 絆
うっうー やればできる子
真でーす 三兄弟
ゆきぽ 羽化
律ちゃん 恋愛
亜美だよ 七転八起?
真美だよ 順風満帆?
美希なの なんてったってアイドル!
わかりやすいんだか、わかりにくいんだか・・
まぁ今でも大体、初期のテーマから大きく外れる事もなくやってこれたかなぁと。自分でも久々にテーマなんてのを見返したのは、終盤突入に際してあずささんの活躍を期待する声が散見されたってのがある。あずささんの活躍の仕方は他の10人とは毛色が違うってことで、上手く伝わるかどうか・・・まぁなるようになります。
テーマは基本的にMA曲からイメージを引っ張り出して決めたんです。律子と美希は正直、どっちも恋愛だったんだけど、展開を想像してみた結果、恋愛はカオスより初々しい方がよかろうと言う事で律子に任せたわけデス。
それでまー、美希には期待の大型?新人というところを拾って、アイドル的展開をテーマに据えたってトコです。
春香は・・・まぁ、真面目に歌詞を拾うと「どうよ?」って曲なんだけど、ヴァイ!の勢いと、オイオイオイ!のツッコミを買いましたw 初登場回でMA曲を当てたのもツッコミ不在の展開だったので曲にツッコませとこうといったトコですかね。
そんなわけでなるべく作中で1回は各MA曲を当てたいと思ってるんだけど、あずささんの「隣に・・・」は最難関で半ば諦めてます。誰か死なないとかけれないだろ、アレw
はるるん ブレークスルー!
でこちん 二人の秘密
あらあら 包容
ちひゃー 絆
うっうー やればできる子
真でーす 三兄弟
ゆきぽ 羽化
律ちゃん 恋愛
亜美だよ 七転八起?
真美だよ 順風満帆?
美希なの なんてったってアイドル!
わかりやすいんだか、わかりにくいんだか・・
まぁ今でも大体、初期のテーマから大きく外れる事もなくやってこれたかなぁと。自分でも久々にテーマなんてのを見返したのは、終盤突入に際してあずささんの活躍を期待する声が散見されたってのがある。あずささんの活躍の仕方は他の10人とは毛色が違うってことで、上手く伝わるかどうか・・・まぁなるようになります。
テーマは基本的にMA曲からイメージを引っ張り出して決めたんです。律子と美希は正直、どっちも恋愛だったんだけど、展開を想像してみた結果、恋愛はカオスより初々しい方がよかろうと言う事で律子に任せたわけデス。
それでまー、美希には期待の大型?新人というところを拾って、アイドル的展開をテーマに据えたってトコです。
春香は・・・まぁ、真面目に歌詞を拾うと「どうよ?」って曲なんだけど、ヴァイ!の勢いと、オイオイオイ!のツッコミを買いましたw 初登場回でMA曲を当てたのもツッコミ不在の展開だったので曲にツッコませとこうといったトコですかね。
そんなわけでなるべく作中で1回は各MA曲を当てたいと思ってるんだけど、あずささんの「隣に・・・」は最難関で半ば諦めてます。誰か死なないとかけれないだろ、アレw
なやましい
官渡の戦いを三国志11PKどう再現するのか?
・
・
・
そもそも南岸にある筈の白馬が北岸にある時点で無理ww
白馬港は実際は黎陽でしょ
官渡港も実際は延津だねぇ
官渡は延津の南南西辺りだから、11PKで広く範囲を取ると虎牢関・官渡港・陳留に包まれたエリアを官渡の戦いのステージととらえる事ができる・・・最大の問題は烏巣兵糧基地だな。陳留北西の施設エリアが該当すると思うけど、もう少し西に寄せて砦を作るか?
濮陽と陳留の間の川に「浅瀬」がないのも致命的。
関羽の進軍ルートが確保できないぞw?
白馬でvs顔良、官渡でvs文醜・・・
また66回みたいに地方ロケですか。
ロケ地まで移動させるの大変なんだよな・・・
ストーリーありきでやると、セッテイングだけは本当に苦労する。
そもそも官渡はセッティングしてからCPUに委ねたらカオスにならないか?
呂布の小沛戦同様にフルコントロールになると、それはそれで面倒くさいww
22回とか手頃で楽だったなぁ(しみじみ)
・
・
・
そもそも南岸にある筈の白馬が北岸にある時点で無理ww
白馬港は実際は黎陽でしょ
官渡港も実際は延津だねぇ
官渡は延津の南南西辺りだから、11PKで広く範囲を取ると虎牢関・官渡港・陳留に包まれたエリアを官渡の戦いのステージととらえる事ができる・・・最大の問題は烏巣兵糧基地だな。陳留北西の施設エリアが該当すると思うけど、もう少し西に寄せて砦を作るか?
濮陽と陳留の間の川に「浅瀬」がないのも致命的。
関羽の進軍ルートが確保できないぞw?
白馬でvs顔良、官渡でvs文醜・・・
また66回みたいに地方ロケですか。
ロケ地まで移動させるの大変なんだよな・・・
ストーリーありきでやると、セッテイングだけは本当に苦労する。
そもそも官渡はセッティングしてからCPUに委ねたらカオスにならないか?
呂布の小沛戦同様にフルコントロールになると、それはそれで面倒くさいww
22回とか手頃で楽だったなぁ(しみじみ)
いらいら!
iM@S演義、2作とも終盤に突入したわけだけど、本伝は予想通りスロー展開からです。せっかちな私にはちとキツイ。まぁその後の展開の為の前振りとゆーか、足場造りというか、92回が終わって直ぐに動かして行きたい処なんだけどどうかな?
しかしあまり深くは考えないw
私がストーリーを練る時のコンセプトは「何となく」がキーワード。プロットからプロットへ繋いでいくのに「ここはこうでなきゃ」みたいな意味付けのようなものはナシにして、何となく続くのが後の展開を束縛しないのでとても楽なんだなー。そのおかげでプロットを繋ぎ合わせる苦労はほとんどなかったし、継続力も維持できてる感じがする。
ただ、終盤にきてこの「何となく」の要素が肥大化してるのは確かで、それが次第にストレスになってきつつある。小休止してプロットに厚みを持たせてもいいんだけど、ペースの維持がモチベーションの維持に繋がってる部分があるから、なかなか決断できなかったりw
ちなみに、官渡決戦突入前あたりにアイドルデータのアップグレードを考えてます。全員10ポイントの成長をしたと仮定して、1ポイントにつき能力値+1、5ポイントで兵装適正1ランクup、10ポイントで特技更新という方式です。
iM@S演義の構想着手時点では功績ポイントの獲得に比例して成長するキャラ別のテーブルを作ってたんだけど、いまやそれはムリ。元々11人集合したらプレイ動画に行こうというコンセプトは、ここまで物語主体でやってきてしまったので、放棄せざるを得ない。構想当時は50回くらいで終わるつもりだったし、官渡前に集合、赤壁で終結というプレイ動画化以降の展開にも厚みがあったわけで、それがちゃぶ台返しで消失している以上、プレイ動画化は視聴者置いてきぼり展開になるだけw
さて、帰ったら92回の製作に着手しないとなー
しかしあまり深くは考えないw
私がストーリーを練る時のコンセプトは「何となく」がキーワード。プロットからプロットへ繋いでいくのに「ここはこうでなきゃ」みたいな意味付けのようなものはナシにして、何となく続くのが後の展開を束縛しないのでとても楽なんだなー。そのおかげでプロットを繋ぎ合わせる苦労はほとんどなかったし、継続力も維持できてる感じがする。
ただ、終盤にきてこの「何となく」の要素が肥大化してるのは確かで、それが次第にストレスになってきつつある。小休止してプロットに厚みを持たせてもいいんだけど、ペースの維持がモチベーションの維持に繋がってる部分があるから、なかなか決断できなかったりw
ちなみに、官渡決戦突入前あたりにアイドルデータのアップグレードを考えてます。全員10ポイントの成長をしたと仮定して、1ポイントにつき能力値+1、5ポイントで兵装適正1ランクup、10ポイントで特技更新という方式です。
iM@S演義の構想着手時点では功績ポイントの獲得に比例して成長するキャラ別のテーブルを作ってたんだけど、いまやそれはムリ。元々11人集合したらプレイ動画に行こうというコンセプトは、ここまで物語主体でやってきてしまったので、放棄せざるを得ない。構想当時は50回くらいで終わるつもりだったし、官渡前に集合、赤壁で終結というプレイ動画化以降の展開にも厚みがあったわけで、それがちゃぶ台返しで消失している以上、プレイ動画化は視聴者置いてきぼり展開になるだけw
さて、帰ったら92回の製作に着手しないとなー
@ジャンプ
とりあえず@ジャンプで閑話4→OP→91回と繋げてみた。
初めてニコスクリプトつかっちゃったZE
・・・眠い。今日は眠くなる仕事が山積みだ
初めてニコスクリプトつかっちゃったZE
・・・眠い。今日は眠くなる仕事が山積みだ